奈良インプラント
最新情報
インプラントの上部構造
こんにちは!河原です。インプラントについて、自分の見解を文字として残してみようと思い、ブログを再開しました。10年以上、インプラント埋入をしていると、術前診断通りの植立位置に埋入することができるようにはなってきたかなと思っています。
ただ、インプラントの治療は手術がよくリスクとして取り上げられすぎて、
そのあとの治療に関して、歯を作るにあたり、歯科医の数だけ治療の仕方が異なることをご存知でしょうか?
インプラント手術が無事成功して、ご自身の顎骨に受け入れられたなら、
次のステップとして、インプラント本体に歯の土台となるネジを結合させなければなりません。
歯を失って、インプラントをなさる患者さんは、インプラントを入れたらかめるようになるのは当たり前と考えられます。当然のことと思います。かませることにおいて、土台の上に被せる歯の人工物の形態が非常に大切なことになってきます。
いま、その最終のかぶせものを、土台とどう結合させるかという論議が、インプラント医を悩ませます。
接着剤を使った固定法の、セメント固定 VS ねじ固定。
昨今インプラント周囲炎の原因が、セメントの取り残しからくるものではないかとも言われています。
しかし、セメントを全く使わないねじ固定も優れていますが。かむ面にねじを通すねじ穴が見えてさすがに審美領域には・・・。
私は基本、下顎のよく見えるところはセメント固定。
上顎には積極的に、ネジ固定を採用しています。ただ、最終の出来上がってくるものに関して、患者さんの意向も無視できません。きっちりコーディネーター、技工士、歯科医師の連携でそしゃく能力の回復に全力を挙げていかねばなりませんね。