

現在の日本の医療は、症状(身体)の改善に対しては非常にストイックに向かいますが、一人の人間としての患者様の心のケアが二の次になってしまいがちです。
つまり、患者様を一人の人間として相対する感覚が希薄であるともいえるのかも知れません。
何より患者様が、その様に感じていらっしゃっている事でしょう。
本当に大切なもの。それが、「患者様の心と身体の一体感」であると当院は考えています。
患者様の大切な歯の治療をさせて頂くには、専門の治療・手技・術式をご提供するのは当然であり、患者様の心の部分に寄り添い、患者様と同じ方向を向いて共に歩んで行く事がとても大切だと考えます。
患者様にとって治療のゴールは何なのか、ご自身の未来が明るく幸せになる為の歯科治療とは何か。
噛めるようになるなどの機能の回復だけではなく、目に見えない患者様にもたらすたくさんの幸せを患者様と共に見出し、患者様の未来を共に描いて行ける事が、当院のチームメンバーの感動であり、この上ない幸せであります。

院長/河原康二 昭和44年岡山県生まれ
略歴
- 平成6年
- 大阪歯科大学42回
- 平成10年
- 大阪歯科大学大学院博士課程歯学研究科病理学修了
- 平成10年
- 大阪歯科大学博士(歯学)第418号
- 平成10年
- 元サンデンタルクリニック院長(北葛城郡河合町)
- 平成13年
- 大阪歯科大学非常勤講師(口腔病理学)
- 平成17年
- 医療法人翔聖会 理事長
- 平成18年
- 元近畿大学医学部附属奈良病院麻酔教員
- 平成19年
- 翔デンタルクリニック開業
資格・特許
- 唾液腺マッサージ器の設計
関連学会
- 大阪歯科学会
- 日本口腔インプラント学会会員
- USC(南カリフォルニア大学)インプラント科ジャパンプログラム終了
その他講演など
- 2012年「AstraTech Implant System Japan Meeting 2012」にて講演
- 2014年「Dentsply Implants Japan Summit 2014」にて講演
- デンツプライIH アストラ部門 講師
- デンツプライIH主催の各種セミナー講師
インプラントが初めての方

初めて、インプラントを検討されている方にとって不安が大きいと思います。中でも、①費用・②手術・③安全性(体への影響)は、多く方が心配されることです。
-
A歯科医院では40万円、B歯科医院では30万円というように、インプラントの費用は病院・診療所によって様々です。インプラントは保険が効かない治療のため、各医療機関が自由に価格を設定することができます。
医療機関に電話やメール、またはホームページで(その医療機関では)インプラント治療の治療費を確認することができます。 -
手術という言葉を目にすると、万が一のことが起きてしまうのではないか?と医療事故などを連想してしまいがちです。しかし、インプラントにおける手術は、簡単な手術であれば、わすか5~15分ほどで終わってしまう簡単なものがほとんどです。
これから、皆さまが受けるインプラント手術が、小さな手術か、大きな手術かはインプラントを入れる本数によって変わってきます。 -
金属を歯茎の中に植えて大丈夫なの?という心配をされる方もいらっしゃいます。インプラントはチタン製です。骨折をした際に固定元として使用するチタンボルトと同等のものです。厚生労働省より認可を受けたチタンインプラントですので人体への影響はございません。
以前インプラント治療を受けたことがある方、現在不具合がある方

インプラント治療の起こりうるトラブルとして次に挙げるようなものがあります。
-
埋め込んだインプラントがグラグラしてきた。または、そのまま抜けてしまった。
-
インプラント埋入後、一時的に腫れる場合がありますが、一向に腫れが治まらない、痺れがある、痛みが止まらない。
-
負荷が加わった際(強く噛んだ際)にインプラントが破折してしまった。
これらのトラブルは、主に診断(治療開始前に立てる治療プラン)に原因がある場合が多く、これらの状態を改善するためには、インプラント治療の経験が豊富な歯科医師にあらためて相談されることをおすすめします。
これから、皆さまが受けるインプラント手術が、小さな手術か、大きな手術かはインプラントを入れる本数によって変わってきます。
インプラント周囲炎に罹患してしまった方

インプラントは人工物ですので、その歯は2度と虫歯に罹患しません。しかし、歯周病には罹患しますので、安心することなく、天然歯と同様に口腔ケアが大切です。
専門的には、インプラント周囲炎と呼ばれています。インプラント治療を受けた人の10%の方が罹患しています。これらは、定期健診に通わなかったことが主な要因です。歯科医院に足が向かなかった様々な理由があると思いますが、気付いた時点で、早めに、インプラント専門医を受診するようにすべきです。
インプラント周囲炎の治療には、骨の造成、インプラントの撤去等が必要となります。インプラント周囲炎からのリカバリーを検討中の方は、専門医に相談するようにしてください。
-
- インプラントの年齢制限は?
-
年齢というよりも大切なのは骨のレベルです。
-
- インプラントの耐用年数は?
-
約95%の方が10年経過後も問題ありません。
-
- 糖尿病でもインプラント治療は
可能でしょうか? -
医師の管理のもと、十分にコントロールされている糖尿病患者様であれば治療を受ける事が出来ます。
- 糖尿病でもインプラント治療は
-
- 高血圧でもインプラント治療は
可能でしょうか? -
高血圧でも治療可能です。
- 高血圧でもインプラント治療は
-
- インプラントの手術は
痛くないの? -
静脈内鎮静法でウトウト寝ている間に終わりますので痛みは感じません。
- インプラントの手術は
-
- インプラントの費用は
いくらでしょうか? -
1本40万円です。
- インプラントの費用は
-
インプラントに関する様々疑問・不安についてインプラントコーディネーターがご説明いたします。
-
レントゲン撮影、CT撮影を行います。
-
検査結果を元に、治療計画を立て、患者様にご説明いたします。
-
インプラントを植え込みます。
-
インプラントが骨と結合するための安静にします。
-
インプラントと人工歯を連結する部品を取り付けます。
-
人工歯を装着します。

翔デンタルクリニックでは、初診カウンセリングを無料で行っております。インプラント治療は、患者様のお口の状態によって、治療方法や必要な本数などが変わってきます。そのため、インターネットの情報だけでは分からないことが多くなります。
また、セカンドオピニオンとして、インプラント専門クリニックの治療方針などを聞きたい方も無料初診カウンセリングをご利用頂けます。
インプラント専門医、インプラントコーディネーターが患者様、お一人お一人のお口の状態に応じた最良のプランをご提案させていただきます。
以下のようなお悩みや不安を感じておられる方は、お気軽に無料初診カウンセリングをご利用ください。
私の場合、治療費はいくらになるの?
私の場合、インプラントが何本必要になるの?
私の場合、骨がうすいと感じているけど、インプラント治療ができるの?
他の歯科医院で、インプラント治療はできないといわれたけど、本当に無理なの?
他の歯科医院で、歯を抜かないといけないと言われたが、本当に抜かないといけないの?
他の歯科医院で、インプラントを勧められたが、本当に必要なの?
